参加者の声 |
○S.Tさん(駿河台第四支部/CVSブロック)
読み聞かせ会に初めて参加しましたが、こどもたちの笑顔に触れることができ、むしろこちらが元気をもらった気分です!じぶんの子どもに読み聞かせするのとはまた違う貴重な経験でした。 |
○O.Hさん(駿河台第四支部/PFブロック)
普段の施設と違い部屋ごとに分かれての読み聞かせでした。
私は2名体制で7人部屋を担当し、大はしゃぎする子ども達と全力で遊ばせていただきました。
本を真剣に聞いたり、一生懸命ベイブレードを教えてくれたり、けん玉の本を読みながらけん玉の特訓をしていることを教えてくれたり(天才キッズがいました)と、とても充実した1時間になりました。
子ども達の笑顔を見て、「こんな私でも7人の子どもを1時間幸せにすることができたんだなあ」と実感し、胸が熱くなりました。来年もまた行きたいと思います! |
○O.Kさん(王子第二支部/カスタマーブロック)
所属している部署の業務として児童養護施設への図書寄贈の商品手配を行っていましたが、実際に子どもたちへ本を手渡したことがなく、誘っていただいたこともあり参加することにしました。年齢が幼稚園〜小学校低学年とお聞きしていたので、きちんと読んであげられるか不安でしたが、とても興味深そうに集中して聞いてくれました。私自身も楽しむことができ、非常に有意義な時間でした。今の4〜5歳児はひらがなもカタカナも読めるんですね。すごいです... |
○O.Kさん(出向 その他)
赤十字さんには過去何度かお邪魔しており、昨年に続いての参加となります。
赤十字さんは子供たち全体にむかって一人が読み聞かせる方式ではなく、それぞれの部屋に二人一組程度で別れて個別に読み聞かせを行うスタイルです。
参加したその日も私が持参した本を読んだり、子供たちが「これ読んで!」と持ってきてくれた本を読んだり、非常に自由度が高い読み聞かせです。
当日寄贈した本も早速その場で読み聞かせしました笑
あっという間に時間も過ぎてしまって、なんなら所定時間よりをオーバーしてしまうくらいです。
来年もまた参加したいと思います。 |
○Uさん(トーハン従業員組合)
今回初めての参加でしたが、子どもたちがとても素直に喜んでくれるので、緊張せず楽しむことが出来ました。また、読み聞かせだけでなく、寄贈の本に歓声が上がったり、元々持っている絵本を私たちに見せてくれたりと、子どもたちにとって本がとても身近にあるんだなと嬉しくなりました。また機会があれば参加したいです! |
○Tさん(トーハン従業員組合)
この度、初参加させていただきました。読み聞かせはほぼ未経験で、選書から細かなテクニックまで事前に経験者からアドバイスをもらい当日に臨みました。子どもたちがどのような反応をするか想像がつかずやや緊張していましたが、対面するなり満面の笑みで迎えてくれて安心しました。子どもたちの集中力が高く、とても熱心に話を聴いている様子が伝わってきて、こちらも大変やりがいを持って読み聞かせることができました。
この活動をきっかけに、読書に興味を持ってくれる子どもが増えるととても嬉しく思います。 |
○Iさん(トーハン従業員組合)
初めて読み聞かせに参加しましたが、とても楽しかったです!参加するまでは「上手に話せるかな」、「仲良くできるかな」などと心配していましたが、読み聞かせ会が始まってしまうと子どもたちの元気さに圧倒され、事前の心配も吹っ飛びました。読み聞かせしていると本に関連するぬいぐるみを持ってきてくれたり、おもちゃで遊ぼうと声をかけてくれたりとあっという間に時間が過ぎていました。
参加してみてハードルが高くないとわかったので、今後も機会があれば参加してみたいです。また未経験の人もまずは思い切って参加してみるのがおすすめです!
最後に事前に準備いただいた日販労組の皆様、ありがとうございました!皆様のおかげでとても良い経験をすることができました!今後も一緒に取り組んでいけたら嬉しいです! |