当ホームページは日販労組の組合員のために制作・運営しています

2023年度の読み聞かせ活動(詳細)

■2023年1月21日 晴香園(千葉県松戸市)
参加者の声
○O.Kさん(出向)
2020年以来、3年ぶり?の参加となりました。コロナ前までは毎年参加していましたので、やっと再開できた今回の機会を楽しみにしておりました。 晴香園様には初めての訪問&久しぶりの読み聞かせということもあり、若干緊張していましたが始まってしまえば楽しんで読み聞かせができました。 子供達も皆、前のめりになって私の問いかけにも答えてくれました。
私の持ち込んだ本を読み終えると、「これ読んで!」「これも!」とそれぞれが絵本を持ち寄ってくれ、そのまま3冊連続で読み聞かせることに!反響があったことがとても嬉しかったです。 その後はバルーンアートで作った剣でのチャンバラが始まり、私もめためたに切り裂かれ翌日は全身筋肉痛でした。 読み聞かせは楽しいものですので、ぜひ初めての皆様もそうでない皆様も、次の機会には参加を検討されてみてはいかがでしょうか?
○E.Sさん(出向)
子どもたちに人気の「しりとりのだいすきなおうさま」を大型絵本で読み聞かせしました。 内容をしっている子どもが「オチ」を先に言ってしまうという読み聞かせ泣かせな事件(?)も発生しましたが、それでも大いに盛り上がってくれました。 寄贈した本も「すぐに読みたい」とばかりに大事に抱えてくれる子や、「最近は歴史マンガが好きなんだー」と教えてくれる子どももいて、あらためて「本の楽しさ」に気づかせてもらった1日でした。
■2023年1月21日 福音寮(東京都世田谷区)
参加者の声
○S.Aさん(駿河台第一支部/ネット)
毎年参加していた読み聞かせですが、コロナ不安でしばらくお休み、久しぶりの機会となりました。
お伺いすると思っていたより年齢が上の園で、思春期で「たりいわ〜」という雰囲気の子も最初いたのですが(笑)、本を読んで一緒に遊ぶと、すっかりかわいい子どもの顔に。子どもたちはまだまだ遊びたい様子のなか、感染対策で今年は早めの撤収でした。帰り間際、「明日もきてね!」と笑ってくれた子たちの心に、本の思い出や大切に思う大人の存在が、残ってくれたらうれしいと思います。
○E.Mさん(駿河台第一支部/ネット)
部内に経験者の方がおられて、お声をかけて頂いたのがきっかけで初めて参加致しました。相手の心に届ける読み方をもっと勉強せねばと先輩方を見て思いました。子供たちは本がとても好きなようで寄贈の本を嬉しそうに受け取っていました。その姿を見て私も嬉しくなりました。バルーンと折り紙を用意してくださり、子供たちに大人気でした。次回までに「剣」と「花」を練習します。ありがとうございました。
○M.Tさん(王子第一支部/注文2・業務)
今回、はじめて読み聞かせに参加させていただきましたが、子供たちの無尽蔵の体力にびっくり!帰り道はふらふらでした。
しかし、いっぱい遊んで楽しんでもらえた充実感に加え、たくさん汗をかき、声を張ったあとのビールは格別でした。 もう少し読み方の練習(Youtubeなど)して再チャレンジします!
○S.Kさん(王子第二支部/王子管理・仕入・運輸・流計)
今回初めて参加しましたが、物語の展開や内容のひとつひとつに大きなリアクションをとってもらえるので、大変新鮮、かつ楽しい時間でした。社内外へのプレゼンでも、こんなに反応がもらえたことはないです。 ページをめくる瞬間、次のページはどんな絵なのか、わくわくと期待する子供たちの眼差しを感じながら、「これも紙の本ならではだなぁ」と自分の仕事に誇りをもったりも。 まだ参加したことがない方も、以前参加したもののしばらくご無沙汰な方も、ぜひ参加を検討してみてはいかがでしょうか。
■2023年1月28日 マハヤナ学園撫子園(東京都板橋区)
参加者の声
○S.Kさん(駿河台第五支部/システム)
体験して気付けることがたくさんありました、日常を忘れ子どもたちの笑顔とお礼の言葉に励まされたからです。ボランティアに興味はありましたが参加する機会がありませんでした。当日は初参加となりとても緊張しましたが、絵本の読み聞かせは子どもたちの真剣に聞こうとしてくれている姿勢と笑顔に励まされ、自身の緊張も次第に解れ読み終えることができました。読み聞かせのあとお遊戯の時間がありますが、その中でも子供たちと一緒に遊ぶことでこちらまで元気をもらうことができました。
週末午前中での活動となりましたが、新たな気付きとお釣りがくるくらい心地の良い体験が出来ました。また機会があれば参加したいと思います。ありがとうございました。
○T.Mさん(ねりま支部)
今回で3回目の参加になりますが、毎度「うまく読めるだろうか・・」「スベッたらどうしよう・・」「そもそも子供たちに受け入れてもらえるだろうか?!」など、ややネガティブな思考がぐるぐると脳内を駆け巡ります。自信がないからです。でもそんな心配いりません!読み聞かせ当日を迎えれば子供も大人も笑顔になります。そして【行って良かったな〜】と思えます。今回は5名で参加だったのですが、普段業務で関わる事のできないいろんな部署の方々と交流できました。それもまた読み聞かせ会の魅力の一つですネ。興味のあるかたは是非参加してみてください。
○O.Yさん(ねりま支部)
読み聞かせは3回目であったが、やはり緊張はしました。しかし子供たちの真剣なまなざしを見て、緊張はどこ吹く風で楽しく読み聞かせが出来ました。子供たちのほとんどが知っていた絵本でしたが、盛り上がりました(笑)その後の子供たちとの交流も有意義な時間になりました。ぜひ皆さんも参加してみると、楽しいと思います。
■2023年2月4日 のぞみの家(東京都武蔵野市)
参加者の声
○N.Jさん(駿河台第二支部/仕入1・流改)
昨年に続き、大型絵本で読み聞かせをしました。読んだことある!と言っていた子どもたちも読み始めると、真剣に聞いたり、次の展開を予想したりと、ワイワイ楽しんでいました。少しでも本が好きな子どもが増えると嬉しいです。
部署も世代も違う仲間との交流することもでき、久しぶりに交流の輪を広げることができる組合活動だったな、と思い出しました。参加する前は面倒くさいな、参加した後は大満足、なので、読んでいる方もぜひ参加してみてください。
出版流通の仕事を通して、出版物や文化とのタッチポイントを創る、または維持するのが、 私たちの仕事だと思います。しかし忙しさに追われ、読み聞かせを楽しんでいる子どもたちが見せてくれた「本を手に取った先の幸せ」を生み出すことを忘れていたなぁ、と振り返ることができました。自分たちの仕事が、きっと誰かの幸せになっているはず…そうだといいな、と自分の仕事が少し誇らしくなりました。
○I.Rさん(王子第二支部/王子管理・仕入・運輸・流計)
読み聞かせ参加は今回で4回目です。
もはや子どものためというより自分が子どもたちから元気をもらうために参加するようになりました。 昨年も感じたことですが、子どもたちが健気に読み聞かせを聞いている姿を見ると、本の魅力や価値を思い出すことができます。
子どもたちは1冊1冊の本を楽しみに待ってくれているのだと嬉しい気持ちになりました。 業務になるとどうしても本をただの商品として捉えてしまい、その先の読者のことをイメージできなくなってきます。 私にとって読み聞かせは本を届けることの大切さを思い出させてくれる機会になりました。 自分たちの仕事に誇りを持つことができるよう、ぜひ他の皆様にも読み聞かせに参加してもらえたら嬉しいです。
○O.Hさん(駿河台第一支部/マケ推)
子どもたちに警戒されるのではないかという心配と、社内の方と上手くお話しできるかという心配があり、緊張しながら施設の最寄り駅に降り立ちました。どのくらい緊張していたかというと、集合時刻の30分前に着いてしまうくらいです。
しかし後者の心配事は集合した時点で吹き飛びました。みなさん優しく接してくださり、すっかり安心して施設に向かうことが出来ました。 そしていざ読み聞かせが始まると、子どもたちは想像以上に元気な合いの手を入れながら聞いてくれました。普段から本に触れていることが子どもたちの反応でよくわかり、私は自分が日販で働いている意味を、もっと大げさで自己中心的な考えを言うと「日販という会社がある意味」を身をもって感じることが出来た気がしました。
すみっコぐらしのあたたかさを知ってほしくて本を選びましたが、読み始める前から大歓声(主観)ですみっコを歓迎してくれたので私の方が心がほかほかしました。 もっともっと子どもたちに喜んでもらえるよう今後も毎年参加して読み聞かせスキルを向上させたいと思います。
○H.Rさん(出向)
入社当初から書店で勤務しておりましたがコロナ禍の影響もあり、店頭での読み聞かせイベントは開催できておらず、「一度やってみたい!」という思いから参加させていただきました。
初めての参加で非常に緊張しましたが、子どもたちが熱心に聞いてくれているのを肌で感じることができ、一緒に楽しんで読み聞かせを行うことができました。
真剣に聞き、絵本に対して向き合う子どもたちの姿を見て、読み聞かせイベントの大切さを実感することができました。 自分自身も終始子どもたちから元気をもらい続け、楽しむことができました。 次の機会にもぜひ参加したいと思います。
○M.Hさん(駿河台第三支部/特販首都圏3)
コロナ禍で3年ぶりの参加。今回は読み聞かせのみで、子供たちとのフリートークやふれあいの時間は無かったが、元気な子供たちの反応に読み手の方が勇気づけられた感じがありました。
参加メンバーも初めての方から経験者まで様々。物語や大型絵本など、1冊の長さも長短織り交ぜられていて、子供たちもあきずに楽しんでいただけた様子でした。
ほぼ初顔合わせのメンバーでしたが、自己紹介からフランクな感じで新しいコミュニケーションも広がり、楽しく会を進められたと思います。 まだ参加されたことのない方、参加しようと思いながら躊躇された方も是非、ちょっとの勇気で参加していただけると良いと思います。


読み聞かせ活動(詳細)
2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年
2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年
2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 -
2022年 2023年 - - - -