当ホームページは日販労組の組合員のために制作・運営しています

2007年度の読み聞かせ活動(詳細)

2007年1月27日
「福音寮」「双葉園」「のぞみの家」
 1月27日(土)、先週に引き続き本の読み聞かせ会を実施しました。参加者は14名で、「福音寮」、「双葉園」、「のぞみの家」の3会場にて行いました。
読み聞かせ会に参加されたみなさん
「福音寮」
八木久美子さん (駿一/WWW・営推・経相)
丸 朋樹さん (駿二/事業戦略・不動産・ネット)
片岡 肇さん (王子/総務・流計・業務・支援)
木村慶元さん (ねりま)
「のぞみの家」
宇多美紀さん (駿二/特販I)
齋藤紘次さん (駿二/特販I)
池田 健さん (駿一/雑誌)
原 英之さん (駿二/地域III)
福本 類さん (王子/FA・PB・システム)
「双葉園」
松本玲奈さん (王子/サービス・運輸・特販II)
中島奈々さん (王子/FA・PB・システム)
岡野正貴さん (王子/サービス・運輸・特販II)
尾張英治さん (木曜朗読会)
関 道子さん (木曜朗読会)
参加されたみなさんの声
★ 福音寮
駿河台第二/事業戦略・不動産・ネット
  丸 朋樹さん

 予想した以上に子供達が真剣に聞いていたので感動しました。大勢を前に絵本を読むのは容易ではなく、練習不足に少し後悔しております。フリータイムではひとりひとりが贈呈した絵本を持って我々に駈け寄って来たのが印象的でした。本の影響力を痛感した一日でした。
王子/総務・流計・業務・支援  片岡 肇さん
 初参加と言う事もあり不安でいっぱいでしたが、始まってみると子供達の無邪気な明るさに助けられ、楽しい一時を過ごす事が出来ました。又、最後に子供代表からお礼の言葉と、全員の子供達から『ありがとうございました』という言葉をもらい、感動とともに、すがすがしい気持ちになりました。
 「本が子供達にとっていかに大切か」と言う事をあらためて実感しました。
ねりま  木村慶元さん
 贈呈した絵本に子供達が強く興味を持ってくれたことに、何か元気をもらった気がします。読み聞かせと併せて、貴重な経験でした。
★ 双葉園
王子/FA・PB・システム  中島奈々さん
 初めての読み聞かせで、とても緊張しました。聞いてもらえるのか不安でしたが、話が始まるとみんな話に耳を傾け、一生懸命に聞こうとしてくれて、そんな素直な子どもたちの姿にとても感動しました。
 どの子もみんな人懐っこく、とても元気で、ひざの上にちょこんと座って一緒に本を読んだり、ぴょんぴょん抱きついたり、本当に“触れ合う”ことの多い一日でした。子どもはかわいいです。
王子/サービス・運輸・特販II  松本玲奈さん
 昨年末の赤十字こどもの家に引き続き、二度めの読み聞かせ参加でした。感じるのは「元気や楽しい気持ちを貰っているのは、子供たちというよりもむしろ自分たちのほうなんじゃないかな」ということです。
 素直で元気でやさしい彼らと交わると、彼らの背後にあるのだろう現実をつい忘れてしまいます。自分にできることはいつも本当に小さなことで、でもだからこそ、これからも参加を続けてゆきたいと切に感じます。
★ のぞみの家
駿河台第二/特販I  宇多美紀さん
 読み聞かせも手遊びも、子供達の反応が良く一緒に楽しんでもらえてよかった。率直に述べると、子供達のほうが場慣れしており、大人は緊張して慌てていた。練習不足が身にしみました。
駿河台第二/特販I  齋藤紘次さん
 初めての参加で緊張し、加えてこどもへの対応が日常的にないことで、雰囲気に呑まれた感があります。選書も容易すぎる内容を選んでしまいました。反省点を挙げればきりがありませんが、読み聞かせの途中に行なった手遊びは、みんな楽しそう(であったと思いたい・・・)だったので良かったです。

2007年1月20日
「桃三ふれあいの家」「愛児の家」「マハヤナ学園撫子園」
 1月20日(土)、読み聞かせの第二弾として12名が参加し、本の読み聞かせ会を実施しました。会場は、「桃三ふれあいの家」、「愛児の家」、「マハヤナ学園撫子園」の3会場にて行いました。
読み聞かせ会に参加されたみなさん
「桃三ふれあいの家」
真木孝重さん (駿一/取引・監査)
森井晴美さん (駿二/地域II)
三崎正弘さん (駿一/取引・監査)
布谷美知子さん (新座)
「愛児の家」
早津昌輝さん (駿一/システム)
井上昭人さん (駿二/事業戦略・不動産・ネット)
竹井太一さん (ねりま)
田中利明 (労組専従)
「マハヤナ学園撫子園」
石井陸子さん (駿一/システム)
山田ゆかりさん (駿一/人総・経理)
下川 玄さん (駿一/書籍)
佐藤 博 (労組専従)
参加されたみなさんの声
★ 桃三ふれあいの家
駿河台第二/地域II  森井晴美さん
 「桃三」には何度か訪問しており、顔見知りもできたのでとても和やかな雰囲気で進められました。
 叙情溢れる絵本に唄を織り交ぜた読み聞かせ、健脚自慢による通勤途中の名所案内、数年来の「日本語ブーム」に関する書籍の紹介と内容もバラエティに富み、聞き手の皆さんからも様々な意見が飛び交い、笑いもありと参加している私たち自身も楽しめたお話し会のひと時を過ごすことができました。
駿河台第一/取引・監査  三崎正弘さん
 正直、到着する前はかなり緊張していましたが、施設の職員やお年寄りの方々に歓迎され雰囲気に慣れることができました。次回への課題を挙げるとすれば、自己紹介や本の題名など、伝えたいことは紙に書いて貼り出すか、ホワイトボードに書くと理解し易いのではと考えております。とにかく大きい声で伝えようとすることと、途中で何か聞かれた場合は都度応対する方が、お年寄りの方々に好まれると感じました。
★ 愛児の家
駿河台第一/システム  早津昌輝さん
 子供って素直で、なんて可愛いのだろうと思いました。はじめて参加させていただいたのですが、正直打ちとけられるか不安でした。しかし、それは杞憂で、子供たちが楽しそうで本当によかったです。そして、私自身もとても楽しい時間を過ごすことができました。
 来年も参加して、これからも本の魅力を、子供たちに伝えていければと思います。
駿河台第二/事業戦略・不動産・ネット  井上昭人さん
 今回、初めて児童養護施設の読み聞かせに参加させて頂きました。前日まで、緊張と不安で、どうなるかと思っていましたが、始めてみると子供達の反応が予想以上に良く、最後まで子供達と一緒に楽しく読み聞かせをする事ができました。
ねりま  竹井太一さん
 実際に読み聞かせに参加して、子ども達の素直なリアクションがとても嬉しく思いました。単に絵本を読むだけでなく、絵本を通じて子ども達と触れ合うことに意義を感じました。また、マジックバルーンは予想以上に好評でした。
労組専従  田中利明
 「読み聞かせ」というよりも、「本を通じて楽しい時間を共有する」との考えで臨み、文字通り子供達と楽しい時間を共有することが出来ました。本の選定は、子供達の心を掴むことを重視し、人気のアンパンマンを選定しました。私の頼りない朗読に聞き入る子供の姿と、「本は好きですか?」という質問に対し「は〜い」と答えた時の子供達の真っ直ぐな眼差しが忘れられません。
 最後に施設の責任者の方から、「この活動に対する心よりの謝意」があったことを報告させて頂き、感想とさせて頂きます。
★ マハヤナ学園撫子園
駿河台第一/システム  石井陸子さん
 読み聞かせには初めて参加しました。緊張のために声も震えましたが、読み始めた途端に子供達は静かに、真剣な眼差しで耳を傾けてくれました。私も本の世界へと引き込まれ、楽しんで読むことができました。子供達の無邪気な笑顔や素直な反応に癒され、心温まる一日となりました。
 最後の本を読み終えた後も、もっと本を読んで欲しいと言われたのが印象的で、また参加したいと思ったと同時に、沢山の方にも参加して頂きたいと思いました。
駿河台第一/人総・経理  山田ゆかりさん
 「みんなきちんと聞いてくれるかな?」、始まる前まで緊張していた私でしたが、子供達の元気な挨拶、本を見る時の輝いた目を見て、不安も緊張もふきとんでしまいました。
 子供達が本に引き込まれ、中には物語や挿絵に「ツッコミ」を入れる子もいて、楽しく読み聞かせができました。

2006年12月9日 「赤十字子供の家」
 12月9日(土)、今年度の読み聞かせの第一弾として、「赤十字子供の家」にて本の読み聞かせ会を実施しました。参加者は5名で、子供達と楽しい時間を共有しました。
読み聞かせ会に参加されたみなさん
星野正樹さん (王子/商品管理・web)
松本玲奈さん (王子/サービス・運輸・特販II)
古渡 勉さん (王子/商品管理・web)
尾張英治さん (木曜朗読会)
荒川八重子さん (木曜朗読会)
参加されたみなさんの声
王子/商品管理・web  古渡 勉さん
 1月に引き続き参加しました。読み聞かせ当日は、雨男の私のせい?で冷たい雨が降っていましたが、純真無垢な子供達を触れ合うことで、心地よい満足感を覚え、温かい気持になることが出来ました。参加して良かったです。(因みに、1月は大雪でした)
王子/サービス・運輸・特販II  松本玲奈さん
 初めての参加で、最初は「右も左もわからない状態」でしたが、子供達と触れ合ううちに次第に心が温められました。短い時間の中で子供達に何か与えると言うよりも、「自分の方がたくさんのものを頂いたのでは?」と感じております。
これからも、継続して参加したいと考えております。
王子/商品管理・web  星野正樹さん
 今回で2度目の参加だったので、「前回よりも上手に読もう」と意気込んで臨みました。しかし、結局は前回と同じく「一緒に遊ぶ」方が主体になってしまいましたが、楽しい時間を過ごすことができました。
読み聞かせ活動(詳細)
2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年
2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年
2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 -